食と健康にかかわる、大切なお仕事です!
食卓の”欲しい!”をカタチに
ありきたりな商社ではなく、驚かす「挑戦」をつくる。
時代とマーケットの動きを読み、先例となる「冒険」をつくる。
世界の海といのちをつなぐ。
新鮮でバラエティ豊かな水産商品を届け
食の未来想像・豊かな社会づくりに挑み続けます。
2026年卒エントリー受付中です!説明会へのご参加もお待ちしています。
詳細はリクナビをご確認ください。
-1024x154.jpg)
●会社説明会も随時実施中!
リクナビから申し込み受付中です!下記の企業説明会申込フォームからも受付中です!
-1024x154.jpg)
●過去開催のインターンシップ
-1024x154.jpg)
開催日時:2025年3月6日(木) 10:00~13:00
場所:福山ニューキャッスルホテル 3階
-1024x154.jpg)

-scaled.jpg)


人とつながりモノをつなぐ
2020年入社
広島営業所
竹村さん

日本全国を飛び回る仕事です
2017年入社
鮮魚部 特販チーム
高橋さん

お客様のニーズに合った提案を
2021年入社
水産部 水産2課
河相さん

信頼関係を大切に
2018年入社
鮮魚部 鮮魚1課 青物チーム
根本さん

瀬戸内海の恵みを全国へ
2017年入社
水産部 販促チーム
三吉さん

水揚げが不透明な近海魚を扱う難しさ
2018年入社
鮮魚部 近海養魚チーム
二野宮さん

納得できる商品探し
2021年入社
食品部
楠さん

2020年入社 福山市立大学 都市経営学部 都市経営学科 卒業
広島営業所 竹村さん
●現在の仕事内容は?
市場・量販店への営業をしています。 数多くある生産者・メーカーなどの仕入れ先から得意先のニーズにあった商品を選び案内しています。 産地・漁獲方法による特徴、商品ごとの良く売れる時期など覚えることが多く日々勉強の毎日です。
●やりがいや楽しみは?
扱う商品が増えたときや、自分の提案した商品の発注が来たときはやりがいを感じます。 また普段の生活では見ることのない商品や魚を扱うことができるのは楽しみの1つです。

2017年入社 水産大学校 生物生産学科 卒業
鮮魚部 特販チーム 高橋さん
●現在の仕事内容は?
私は鮮魚部 特販チームという部署に所属しており、大手食品メーカーへエビや、魚の切身など、原材料の供給を主な仕事としています。 全国から原材料を調達している為、北海道から沖縄まで年中日本各地を飛び回っています。 今まで行ったことのない場所への出張も多い為、旅行と釣りが趣味の私には、これが仕事の楽しみの一つにもなっています。
●どんな人が働いている?
営業職が多いためか、話の面白い人が多く、日頃から笑いが絶えません。私は人を笑わせるのが苦手なので、いつも先輩や上司の話を楽しく聞いています。 また、ここ数年で若手社員がどんどん増えており、今では約半数が20代~30代です。年の近い社員も多いため、仕事終わりに飲みに行ったり、休日に集まって釣りやサッカーをしたりと、プライベートでも仲が良いです。 仕事が大変な時もありますが、先輩社員や上司がしっかり手助けしてくれます。

2021年入社 福山大学 海洋生物化学科 卒業
水産部 水産2課 河相さん
●現在の仕事内容は?
量販店への営業をしています。メーカーなどの仕入れ先から得意先のニーズにあった商品を選び案内をしています。 原料の産地、商品の味、加工方法など覚えることが沢山ありますが、自分の案内した商品が店頭に並びお客様に手にとって頂けると凄くやりがいを感じます。
●今後の目標を教えて下さい。
より多くの商品知識を身につけ得意先の要望に素早く対応し、得意先を通して末端のお客様に水産加工品の魅力を伝えられるような営業が出来る様に日々勉強しています。

2018年入社 福山商業高等学校 卒業
鮮魚部 鮮魚1課 青物チーム 根本さん
●学生と社会人の違いは?
鮮魚部の仕事内容については全国各地で水揚げのある魚を仕入れ量販店・小売りへ販売するのが大まかな内容です。仕入れに関しては季節ごとに水揚げのある魚種を各地から情報収集しお客さんのニーズにあったものを仕入れ販売を行っております。 また、弊社ではセリがなく全て相対での販売なのでお客さんとの信頼関係が大切になってきます。
●今後の目標を教えて下さい。
僕は高校卒業後弊社に入社しました。学生時代と比べ社会人になると責任感の重さが学生の頃に比べると大きく違うなと思いました。 魚の仕入れに関してもお客さんへ販売する事に関しても全て会社のお金である為自分に責任をもって行動することが社会人なのだなと強く思いました。

2017年入社
水産部 販促チーム 三吉さん
●現在の仕事内容は?
水産部の販促チームとして主に瀬戸内近海で漁獲された魚をお客様のニーズに合わせて加工し、中四国を中心に、日本全国に販売しております。 また、原料や、製法、などに拘ったオリジナルの商品作りにも取り組んでおります。
●クラハシに入社した決め手は?
漁師の高齢化や魚食離れなど、水産業界全体の問題に立ち向かい、さまざまな課題に果敢にチャレンジしている事や、 市場機能をいかしつつ、メーカー機能を備えた営業スタイルに魅力を感じたからです。
●クラハシに入社し、実際に働いてみて感想を教えて下さい。
若く活気のある社員が多く、社内の雰囲気も良いため、中途採用の私でも自然に会社に馴染む事ができました。 仕事面においてもサポートしあえる環境が整っていて安心です。

2018年入社
鮮魚部 近海養魚チーム 二野宮さん
●現在の仕事内容は?
私の仕事内容につきましては、主に瀬戸内海周辺で漁師が水揚げした魚を販売しています。毎日水揚げされる新鮮な魚を各量販店や、小売り業者へ卸す仕事になります。
●仕事のやりがいは?
畑などで採れるものと違い魚の水揚げはどれくらいの量、どんな魚種が水揚げされるのかがその日の天候や潮に左右されるため不透明な部分が多いです。 そんな中でお客様の要望やニーズにこたえていけるよう仕事を進めていくことです。

2021年入社
食品部 楠さん
●現在の仕事内容は?
昨今、注目されている冷凍食品のトレンドをメーカー様、お客様と一緒に作りあげていく仕事になります。 具体的な業務の流れは食品メーカー様からの提案を集約し、こちらからお客様のニーズに合わせた提案となりますが、時にはお客様から新しいご要望をいただき、全国のメーカー様の商品を取り寄せて比較試食を行い、納得できる商品を探し回ることもあります。
●仕事のやりがいは?
今までクラハシが築き上げた取引様との信頼関係を活かしながら成長できる環境は、一番身近に感じられるやりがいだと思います。 本当は【買い物に来た方が”欲しい!”と思える魅力的な売り場を作ること】と言いたいところですが、現状は1つ1つ課題をこなして成長することにやりがいを感じています。
3700×2390.png)
当社に入社されましたら、約2週間、新入社員研修を受講していただきます。この研修では初めて社会に出る皆さんの不安がなくなる様にビジネスマナー研修や各部署での研修を行います。先ずは当社を知っていただくところから始めます。その後、各部署に配属されて少し仕事にも慣れてきた秋頃に、振り返りとしてフォローアップ研修を受講いただきます。また、その後も様々な研修を取り入れ、皆さんのキャリアアップを支援しています。