会社案内
集荷備蓄事業COLLECTION & STOCKPILING
備蓄と活魚鮮度配送で
水産流通の未来を切り開く!

三原に根差した水産荷受けとして、瀬戸内海近海魚介類の効率的な集荷と、備蓄による需給管理により、安定的な価格を生産者に還元出来る仕組みを構築することで、遠隔地のお客様にも瀬戸内海の幸を楽しんで頂けるよう、新たなルートの確立を目指します。

低塩分飼育を活用し、元気な活魚を備蓄
いつでも元気な魚をお届け出来ます!
安定した取引価格の維持で、集荷力の向上

瀬戸内海では小型船での操業が主流のため、漁は天候にかなり左右されます。
好天の日に一斉に漁に出ると、漁獲量は極端に増え、魚価は低迷します。
逆に時化で漁がないときは、魚価は上がるかもしれませんが、必ずしもそうなるとは限りませんし、魚価が上がったところで、量が少なければ収入が増えるとも限りません。
いずれにしても、生産者の収入は安定せず厳しいものになります。
そのために、漁が多いときに無理して安値で販売するのではなく、備蓄しておくことで、生産者はの安定した収入を供与する体制を構築し、集荷力の向上を目指し、安定した供給体制の構築を行います。

新鮮な近海魚を毎日出荷
◎毎日の出荷が可能

天候や時化に関わらず、発注可能な体制とします。

◎一年を通して備蓄できる

海面、陸上共に備蓄が可能な体制とします。

◎速やかに出荷できる

お客様のニーズに応えられるよう安定供給できる 体制をとるようにして参ります。

◎品質管理を徹底できる

魚種別に熟練の目利きが魚の管理を行います。

漁獲後、元気に長生きする魔法の水?
[低塩分飼育]
低塩分飼育(広島県特許技術)で活魚を健康な状態に備蓄(出荷調整)する事により、
販売チャネルを増やすことが出来ます。

広島県の水産海洋技術センターにて、水揚げ時に傷ついた魚を塩分濃度の低い海水で一定期間飼育することにより、傷の回復を促すことが証明されました。傷ついた魚は見た目も悪く、弱りやすいため安値で取引されることが多いのですが、この技術を活用し、傷ついた魚を治癒、備蓄することで、安定した価格での出荷を目指します。

低塩分水の水槽(いけす)で、漁獲された魚を備蓄管理します。

瀬戸内海近海魚のブランド化等、付加価値UP

養殖事業AQUACULTURE
安定した生産環境支援と販売

福山大学生命工学部生物化学科の有滝教授は、地元産のシロギスを効率的に養殖する技術を確立しました。弊社はこの技術をサスティナブル(持続可能)な漁業環境の整備を推進する目的と併せ商業化(安定供給)することを目標とし「SETO海プロジェクト」としてブランド化し、備後地域の漁業復興に貢献できるよう進めて参ります。

伊平屋村漁協を通じて、
生産者の所得向上にも貢献

伊平屋島

沖縄本島北部本部半島から北へ41.1キロに位置する沖縄県最北端の有人島です。エメラルドグリーンの海や200メートル級の丘陵地帯など、手つかずの美しい自然が広がっています。

美しい海に囲まれた伊平屋島。かつては身近にある豊富な海の資源は十分に活用されておらず、陸地での農業や、酪農が島の中心産業でした。当時、漁業で唯一盛んに行われていたもずくの取引があった弊社は、伊平屋島が持つ漁業の可能性に期待を見出して、伊平屋村漁業協同組合と弊社で、島の漁業復興を掲げて6次産業化を計画し、会社設立を実現しました。

最低温度が15℃以上
温かい環境で効率育成

養殖で海水を利用する場合、水温は外気温や海水温に相当左右されるため、サーモスタットなどで一定の水温を保つなど24時間細やかな管理が必要となりますが、、沖縄県では年間を通して15~20℃の海水を使用することができるため、低コストで最適な生育環境を整えることができます。

IOTへの取組INITIATIVES FOR IOT
スマート市場プラットフォーム
【業界流通の新たなプラットホーム】
【先進市場としての既存機能をデジタル化し、営業支援ツールへ】
  • 市場の為の【プラットフォーム】造り
  • 魚市場は【マルシェ】へ
  • サービスは【品揃え】と【利便性追求】

(個人消費者、小規模事業者向け)(中規模事業者向け)

魚食への取組INITIATIVES TO EAT FISH
食育イベント
量販店にて、小学生以下の子ども30名を
対象としたイベントを年4回実施

「魚を見る・触れる・学ぶ・食べる」ことによって魚に興味を持ってもらい、子どもたちが魚を食べ続ける環境を整備する活動を行なっております。活魚とのふれあい、魚の名前当てクイズ、解体ショー、釣り、掴み取り、アサリの詰め放題、試食等、学習塾と体験室の内容を交えて実施しています。普段目にすることのない活きた魚に触れることで興味を持つ、魚の名前や特徴をクイズ形式で学び知ることなどで、子どもたちが楽しく魚介について学べるイベントです。魚嫌いから魚好きになった子どもたちもいます。

料理教室
主婦や親子を対象とした魚の料理教室を実施

開催時期に合わせ旬の魚を使い、1食分の料理を全て賄います。 実際に魚を捌き、調理の仕方を知ることによって、魚に対する抵抗を軽減させ、魚食普及につなげることが目的です。店頭に魚の切身が並んでいても、魚の名前や旬の時期、調理法を知らない人が多いため、直接伝えることのできる良い機会となっています。

市場祭り
小学生以下50名を対象とした魚の名前◯×クイズを実施

ふくやま卸市場ふれあい祭りで年に1回開催しています。多くの子ども達に楽しく魚について学んでもらい、興味を持ってもらうことが目的です。※福山地方卸売市場主催

社会科見学
福山市の小学3年生向けの社会科見学が対象

市場を見学してもらい、仕事や仕組みを覚え、魚の紹介を行うことにより、興味を持ってもらう活動を実施しています。※福山地方卸売市場主催